The M&A market in Japan is becoming increasingly active; however, some mergers and acquisitions are subject to stringent merger reviews under antitrust laws, which may result in regulatory challenges. In recent years, there have been about 300 to 400 notifications annually, with the Japan Fair Trade Commission (hereinafter referred to as the JFTC) likely conducting careful merger reviews on nearly 10% of these cases.
Many companies have not experienced formal merger reviews by the JFTC and tend to overly fear antitrust regulations or, conversely, adopt an overly optimistic outlook. In reality, the JFTC's recent merger reviews have been intensifying, following the practices of Europe and the U.S., with more detailed scrutiny. Additionally, there are emerging trends, such as the active utilization of economic analysis and increasing interest in the digital economy. In light of these developments, it is becoming increasingly important for companies to gain insights that minimize the risks of unexpected, prolonged reviews or modifications and prohibitions of merger plans.
In this seminar, we will first provide a clear explanation of the regulatory standards (regulatory borderlines) of the JFTC, based on publicly disclosed cases and the speakers' experiences. For example, we will carefully explain why clearances are obtained in cases that would typically be regulated, such as those involving market share aggregations, and conversely, why seemingly straightforward cases can end up being regulated. Next, we will introduce the latent difficulties associated with economic analysis that can be performed relatively easily in the early stages of a project and provide guidance on points to consider when collaborating with economic analysis experts. We will also elaborate on the typical scenarios where economic analysis is necessary and how to effectively leverage it according to the situation.
This course is aimed at executive leaders involved in M&A, practitioners in corporate planning or legal affairs, investment banking professionals, investment companies and VCs, as well as attorneys dealing with antitrust law. We aim to convey content that will interest a wide range of participants, from individuals without experience navigating antitrust M&A regulations to experienced professionals and attorneys wanting to check the latest trends.
Program (Scheduled: Titles of talks may change):
1. Deciphering the Regulatory Borderlines of Merger Review - Lessons from Unexpected Regulatory and Clearance Cases (Hiroaki Ishigaki, NERA Tokyo Office Head, Senior Managing Director)
2. Leveraging Economic Analysis to Support Review Strategies - Typical Application Scenarios and Practical Knowledge to Achieve Results (Taku Masuda, Senior Consultant, NERA)
3. Q&A
Participation fee: Free
Please note this seminar will be in Japanese only.
日本のM&A市場はますます活性化していますが、一部のM&Aは独禁法上の厳格な企業結合審査の対象となり、規制がかかる可能性があります。近年では年間約300~400件の届出があり、そのうち1割弱の案件について公正取引委員会(以下、公取委)が注意深い企業結合審査を実施していると推察されます。
多数の企業は公取委による本格的な企業結合審査を経験しておらず、独禁法上の規制を過度に恐れたり、逆に楽観視してしまう傾向があります。実際のところ、公取委による最近の企業結合審査は、欧米の実務に追随しつつ規制強化や審査の詳細化が進んでいます。また、経済分析の積極的な活用やデジタル経済への関心の高まりといった新たな動きも見られます。こうした背景を踏まえ、企業にとってはチャンスを逃さずに、想定外の審査長期化や企業結合計画の修正・禁止を求められるリスクを最小化するための知見を得ることがますます重要です。
本セミナーでは、まず公表事例や講演者の経験を踏まえ、公取委の規制の基準(規制のボーダーライン)についてわかりやすく解説します。例えば、市場シェアの合算などから通常は規制されそうな案件でなぜクリアランスが得られているのか、逆に容易にクリアランスが得られると思われる案件でなぜ規制されるのか、その理由を丁寧に説明します。続いて、案件の初期段階で比較的簡便に実施できる経済分析に潜む難所を紹介しつつ、経済分析の専門家と協働する際に注意すべきポイントをご案内します。その中で、経済分析が典型的に必要となる場面や、状況に応じた効果的な活用方法についても詳しく解説します。
本講座は、企業のM&Aに関わる経営幹部、経営企画や法務などの実務担当者、投資銀行担当者、投資会社・VC、独禁法担当の弁護士の方々を対象としています。
独禁法上のM&A規制に対応した経験がない方から、最新動向を確認したい経験者や弁護士まで、幅広い受講者に関心を持っていただける内容をお伝えしたいと考えています
プログラム(予定:講演タイトルは変更の可能性あり)
1.企業結合審査の規制ボーダーラインを読み解く― 想定外の規制・クリアランス事例からの学び
(NERA東京事務所代表、シニアマネジングディレクター 石垣 浩晶)
2.審査戦略を支える経済分析活用法― 典型的適用場面と成果を引き出す実務知識
(NERAシニアコンサルタント 益田 拓
3.Q&A
セミナー概要
[日時] 2025年10月15日(水)14:00~15:00、受付開始13:45(日本時間)
[会場] 東京ミッドタウンホール&カンファレンス Room 4(東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー4階)
※本イベントはオンラインセミナーではございません。会場開催のみとなりますので、ご注意ください。
[講師]
石垣 浩晶(NERA東京事務所代表、シニアマネジングディレクター、経済学博士)
益田 拓(NERAシニアコンサルタント、経済学博士)
[対象] 弁護士・事業会社の法務部門担当者(企業のM&Aに関わる経営幹部、経営企画や法務などの実務担当者、投資銀行担当者、投資会社・VC、独禁法担当の弁護士の方々を対象としています)
※同業者・競合する方と判断した場合又はご登録いただいた情報から所属先の確認ができない場合等は、お申込みをお断りすることがございます。
[定員] 30名(先着順)
[参加費] 無料
[お申込み方法]
お申込みフォームからご登録をお願いします。後日メールにて当日のご参加方法をお送りします。
お申込時にご入力いただいた情報については、NERAが弊社の個人情報の取り扱いに関する規定(プライバシー通知)に基づき適切に管理し、ご本人様の確認、お問合せ対応、各種ご案内送付の目的のみに使用いたします。
ご不明な点などがございましたら、NERA東京事務所(tel: 03-6871-7040/email: nera.tokyo@nera.com)までお問合せくださいますようお願い申し上げます。

